それはある日のこと。
ある著名人のメールマガジンの校正をしていたところ、箱根神社の文字が目に止まった。私といえば、一年に一度は訪れる程度には箱根好きなのだが、箱根神社には久しく行っていない。暖かい日も多くなったこの頃、そろそろ行楽がてら、あの神聖な空気を味わいたくなった。
ということで、思い立ったが吉日、行ってきました箱根。
つい1か月前にも箱根に行ったばかりなのにね。
どうせ行くならと、私は三社参りを決意した。
三社参りとは、その名の通り、三つの神社を回ることだ。今回は、温泉には目もくれず、神社参りをする旅である。
先に行っておくが、非常にオススメ。ぜひ行ってみてほしい。
AM7:00 小田急線町田駅~小田急線小田原駅
どうせ行くなら朝早くから!と意気込んで朝5時台から準備を始めた。
車の運転にはあまり自信のない私。幸い町田駅近辺に住んでいるので、小田急線を乗り継いで向かうことにする。そんなこんなで、朝7時には町田駅に着く。
すでに胸中はワクワク、込み合った電車内もなんのその、遠足気分であっという間に小田原駅へ着いた。
白龍神社~九頭龍神社本社
小田原駅へ着いた私。
都内とは違う、ひんやりした冷気にさえ気分が高揚し、意気揚々と路線バスを探す。まず目指したのは九頭龍神社。日本屈指の龍神様の神社であり、事業発展や縁結びなどのご利益があるそうだ。
駅の掲示板で元箱根駅に着くバスをパパッと探し、軽く腹ごしらえをしてバスへと乗り込む。山道を登って下って、恐らく一時間位経っただろうか、元箱根駅に到着した。そこからは徒歩で神社へと向かう。
芦ノ湖周辺ということで船やモーターボートも出ていたのだが、ここはアラサーの意地。というかせっかくの良い天気なので、歩いて九頭龍神社へ向かうことにした。
歩いていると、朝早くにもかかわらず船がちらほらと。空気も美味しく、早速旅気分を味わうことになった。そこから少し歩いた頃に、白龍神社が見えてきた。
白龍大神を祀る白龍神社。白い鳥居は極めて珍しいように思う。決して大きくない社だが、むしろとても居心地が良かった。鏡が納められており、それもまた神聖さを感じさせる。
近くには桟橋が。恐らくここに船が着陸するのだろう。
なぜこの写真をわざわざ載せたのかと思われるかもしれないが、歩いている途中とにかくこのもけもけが多かった。何かの鳥の巣なのだろうか。
地図があったので現在地と九頭龍神社までの道のりを確認。もう少し歩くようだ。
途中には沢山の植物が。ところでアブラチャンって何だろう。そんなこんなで、10分程度は歩いただろうか、九頭龍神社の本社までたどり着いた。
力強い龍の彫り物が非常に印象的だった。
最近は箱根神社の方に新宮が出来たこともあり、本社まで出向く人も少なくなっているかもしれない。しかし、この見ごたえのある神社に行かないというのは少し寂しい気持ちもある。私はぜひ本社にも行ってみることをお勧めする。
手水には龍が。撫でたら光の階段が出現するんじゃないかなんていう想像が捗ることこの上ない。
箱根元宮へ
さて、九頭龍神社のお参りを済ませたところで、次は箱根元宮へ向かった。
先ほどの道を戻り、元箱根駅までたどり着いたところでロープウェイへ乗ることになる。
この画像を見ると分かるように、この時点で12時。お腹が少し減ってくる時間帯である。それはさておき、この日は外国人ツアー客が沢山いた。神社参りに関心が高まっているということに正直驚いた。アジアからヨーロッパまで様々な国の人々がいて、時代はやはりグローバルなのかと実感した次第である。
さて、頂上まで来ると、とにかく寒かった。それもそのはず、道中にはところどころ雪が残っていた。というか途中から雪が降っていた。
しかしながら、非常に広大なこの景色。山の頂上に神社を建てようと思い立った人には敬服してしまう。鳥居をくぐり、雪を踏みしめながら歩いたところで、小さな社を見つけた。
狛犬と、社の中にいるのは狐だろうか、うまく言い表せないが、とても心に留まった光景だった。元宮神社でのお参りを済ませ、少し辺りを散策した。
山頂の近くには、ところどころに石が積まれていた。
ここは一体どこなのだろうか。この景色、とても日本ではないみたいだ。3月下旬の箱根のはずなのだが、先ほどの外国人観光客もいるせいか、本当に日本なのかと疑ってしまうほどだ。ちなみに、私は都内での普段の冬の装備程度の格好だったが、それで少し寒いと感じる程度だった。
箱根大神を祀る箱根元宮。非常に心洗われる場所であった。
再度ロープウェイで元箱根まで。この高いところからぐんぐん降りていった。
ついに箱根神社
元箱根まで降りた私は、徒歩で箱根神社まで向かうことにした。
小腹がすいていたが、あの辺りは観光地だからかやっぱりちょっとお高いのよねえ。牛丼900円……。
箱根神社の方まで歩けば美味しいご飯もあるだろうと、力強く一歩を踏みしめていった。アラサーはアラサーでも、意外と体力には自信のあるアラサーなのだ。ここから約30分歩いたころに、箱根神社が見えてきた。しかしさすがに歩き疲れたのもあり、エネルギー補給とばかりに食事処を探すことに。
と思っていると……見つけた、美味しそうなご飯どころ。芦ノ湖を一望できるイタリアンということで好評だそうだ。石塚英彦さんも食べに来たらしい。

- ジャンル:その他
- 住所: 足柄下郡箱根町元箱根71
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:momori92)
ワインもちゃっかり飲んでいる私。パスタも芦ノ湖でとれた魚がトッピングされており、非常に美味しかった。
さて、腹ごしらえも終わったところで、本日のメイン、箱根神社である。
箱根神社の境内にある杉には、なにか感じるものがある。私はこの場所がとても好きだ。
そして、箱根神社へ。
この2体の狛犬の苔の生えた姿も非常に格好良い。
お参りを済ませ、おみくじを引いたら、大吉だった。なんとなく、そんな気がした。実は昔から強運の持ち主と言われることが多かったりもする。なんにせよ、嬉しいことには変わりない。
おまけ 九頭龍神社 新宮
先に少し触れたが、箱根神社に九頭龍神社の新宮がある。何でも、新しくできたこの新宮の水の方が霊水のパワーが強いとか。この水を汲んで持ち帰っている人をちらほら見かけた。それにしても、この9体の龍は、少しシュールではないだろうか。
さすがに新しく建てられただけあり、綺麗な社だった。
これからの時期はオススメ
以上で三社参りが終了したわけだが、回り終えた頃の時間は大体16時半だった。やはり半日かけて回ることになるだろう。しかし確実にその価値はあると豪語する。非常に充実した旅であったことは間違いない。これからの時期、ぜひ行ってみることをお勧めする。