自慢じゃないが、うちのおばあんちの猫は超かわいい。
あまりにも可愛すぎるので、やっぱり自慢しようと思う。
バッグ好きすぎ問題(もぐる→知らんぷり→落ち着く)
私のバッグに入り……。
知らんぷりをして……。
そして落ち着く。(かわいい)
【猫の豆知識】知らんぷりする猫の心理
ここでちょっと豆知識。猫がイタズラした後に「何もしてませんけど?」という顔をする“知らんぷり”行動。これは、人間のような“とぼけ”ではなく、猫なりの心理的リアクションらしい。
実はこの行動、「叱られたくない」「場の空気をリセットしたい」といった、ストレス回避の本能からくるものだと考えられています。特に自信がないときや、ちょっと悪いことをしたと自覚している時に出やすいんだとか。
怒られそうになると視線を逸らすのも同じ理由で、「今のことは忘れてくれ〜」という気持ちの現れなのかも。
なので、知らんぷりしているときは静かに見守ってあげるのが◎。かわいくてつい笑ってしまうけど、猫にとっては“真剣な空気読み”なのだったりする。
【猫の豆知識】バッグや箱に入りたがる理由
猫がやたらとバッグや段ボール箱に入るのは、単なる気まぐれ……ではないらしい。
この行動は「安心できる場所を求める本能」によるもの。野生時代の名残で、外敵から身を守るために狭くて見晴らしの良い場所を好むと言われている。
特に布製のバッグやふわふわした素材は、音も少なく居心地も良いため、猫にとっては最強の“隠れ家”。さらに、飼い主のニオイがしみついていることも安心材料になっている。
ちなみに「なぜかいつもこのカバンに入る」という場合、それは猫の中で“縄張り化”されている可能性も大らしい。
ちょっと困るけど、嬉しいのが本心である。
うっかりバッグに入ったままお出かけ……なんてことがないように、出かける前の猫チェックは忘れずに!(笑)
碁盤の上の知らんぷり王子
あるときは、碁盤にのぼり……。
いたずらした挙句に知らんぷりをする。(kawaii)
時に忍者のように忍び寄り……。
時に足をくにゃらせる。(カワ(・∀・)イイ!!)
男の子なので結構大きかったりする。
5kgはあるので抱っこしたら筋トレにもなる。
時にかくれんぼして……。(見えててかわいい)
ガチ寝して……。(寝ててかわいい)
こっち見ててカワイイ。
可愛さは伝わっただろうか。
癒された人がいてくれたら嬉しい。
では、また。👋
月曜日からも頑張りましょう👋
▼普段はご飯と旅の記事を書いてたり。