右手にはワインを、左手にはビールを。

食の世界に魅せられて。美味しい料理やお酒が好きなアラサーです。 「食のエンターテイメント」を、皆さんと共有出来たら良いなと思います。

笹塚のガレット専門店『ガレットデコ』で楽しむ本場ブルターニュの味

にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

皆さんは、ガレットは好きだろうか。

東京都渋谷区笹塚にある「ガレットデコ」は、フランス・ブルターニュ地方の郷土料理「ガレット」を楽しめる専門店。昼はカジュアルなランチ、夜はおしゃれなビストロとして、さまざまなシーンで利用できる隠れ家的なお店だ。

今回は、新宿から一駅という好立地にある笹塚のイチオシ店「ガレットデコ」のレビューや、ガレットやシードルにまつわるちょっとした豆知識も交えながら、紹介していきたいと思う。

ガレットデコ (Galette DECO)の店舗情報

ガレットデコ内観

京王線笹塚駅からおよそ7分ほど歩き、商店街を抜けた先にあるお店で、昼はガレット専門店、夜はビストロとして営業している。
お店の中は23席(カウンター11席、テーブル8席、テラス4席)とのことで、手前にカウンター、奥にテーブルという縦に長いお店になっている。
カウンターからテーブル席まで行く通路が少し狭くなっており、ベビーカーや車椅子は難しいかもしれないので注意が必要だ。

  • 住所: 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3丁目19-6 萩原ビル1階
  • 営業時間:
    • ランチ:11:30〜15:00
    • ディナー:18:00〜22:00
  • 定休日: 月曜日
  • 電話番号: 03-6304-2855
  • 席数: 23席(カウンター11席、テーブル8席、テラス4席)
  • 支払い方法: 現金、クレジットカード、電子マネー、QR決済(PayPayなど)

商店街を抜けた先に位置するこのお店は、落ち着いた雰囲気とアットホームな内装が特徴。カウンター席からはガレットを焼く様子が見られるため、ライブ感も楽しむことができる。

ガレットとシードルの豆知識

ブルターニュの街並み

ブルターニュの街並み

ガレットとは?

ガレットはブルターニュ地方で誕生した、そば粉を使ったクレープ料理。甘味のある具材を入れるのが主流のクレープに対し、ガレットはハムや卵、チーズなど塩味の具材と合わせるのが一般的だ。

そば粉はグルテンが少ないため、外側はパリッと焼き上げ、中はもちもちとした食感が特徴。日本でもそば粉を使う料理はあるものの、ブルターニュ地方のガレットは独特の風味があり、まさに「フランスの伝統の味」といえるだろう。

今やアジアのちょっといいホテルなどに泊まった際の朝食メニューにもあったりと、世界にも認知されている料理という印象がある。

シードルとは?

ガレットと並び、ブルターニュ地方を代表する飲み物が「シードル」だ。リンゴを発酵させて作るシードルは、アルコール度数が低めで飲みやすく、甘口から辛口まで多彩な味わいが魅力。

ブルターニュではシードルを「シードルボウル」という陶器のカップで飲む文化があり、ガレットデコでも同じスタイルで提供されている。ビールのような爽快感と、リンゴのフルーティーな香りが食欲を刺激し、いくらでもイケてしまう。

ランチの「ホリデーブランチセット」を堪能

今回は日曜日のランチタイムに訪れたガレットデコ。友人と12時くらいに伺ったのだが、すでに半分以上の席が埋まっており、30分後には満席に。週末は特に予約がおすすめだ。

ホリデーブランチセットとは?

注文したのは週末限定の「ホリデーブランチセット」(1,900円〜)で、下記内容が楽しめる。

  • 前菜3種盛り合わせ
  • サラダ
  • 本日の野菜ポタージュ
  • ガレット(※ガレットにより価格が異なる)

さらにブルターニュ産シードルも注文。さっそく詳細をレビューしていこう。

前菜とサラダ

サラダは、クルミや新鮮な野菜が使われた非常にヘルシーな一品。ドレッシングはさっぱりしており、素材の味を引き立てていた。

そして、前菜3種盛り合わせはパテ・ド・カンパーニュとジェノベーゼ風マカロニ、そしてホワイトアスパラガスの寒天寄せだった。どれも丁寧に作られており、シンプルながら味わい深い。

お酒にも間違いなく合うだろう、うんうん。

ごぼうのポタージュ

そして、撮影するのを忘れてしまったのだが、この後にごぼうのポタージュが小ぶりのカップにて提供。スープにはフォームミルクがのっていた。嫌なアクもなく、ほどよくごぼうの味が楽しめて、もう少し欲しいと思わせる程度の量感が絶妙。
ちなみに毎回ポタージュの野菜は変わるのだとか。

次回行くワクワク感にも繋がって、素晴らしい!

ガレットとシードルのマリアージュ

メインのガレットは、生ハムととろけるチーズがたっぷりと使われた贅沢な一品。目の前で焼かれるガレットの香りは食欲を刺激してくる……。

一緒に頼んだシードルは、陶器のカップで提供され、本場の雰囲気そのまま。爽やかなリンゴの酸味がガレットの塩気と絶妙にマッチして最高だ。

前菜盛り合わせとも合わせてみたが、こちらの料理とシードルを流し込むと、グラスとはまた違った趣を楽しむことが出来た。
要するに……グイグイと飲めてしまう
日本で言うと、この「グイグイ飲める」感じはビールに非常に近かった

ちなみに店員さんの雰囲気も良く、ブルターニュについて色々教えてくださったので、食事がより楽しいものになった。

ディナータイムにはワインやカクテル、食前酒・食後酒なども揃い、より贅沢なひとときを楽しめますよ!とオススメしていただいた。特に、ワイン好きにはおすすめの夜メニューも豊富とのこと。是非次回はディナー時に伺いたい。

まとめ

「ガレットデコ」は、笹塚にいながら本場ブルターニュの味を堪能できる隠れ家のような場所だ。ランチで気軽に楽しむもよし、ディナーで特別な時間を過ごすもよし。特にシードルを陶器のカップで飲むスタイルは、日本では珍しく、ここならではの体験。ガレット好きにも是非行ってほしいお店である。

 

▽オススメ記事はこちら

 

www.cheers-winebeer.club

www.cheers-winebeer.club

www.cheers-winebeer.club