右手にはワインを、左手にはビールを。

食の世界に魅せられて。美味しい料理やお酒が好きなアラサーです。 「食のエンターテイメント」を、皆さんと共有出来たら良いなと思います。

日本酒

【長野日帰り旅】善光寺参拝・信州グルメ&えびす講煙火大会で満喫する1日プラン!

長野日帰り旅行プランをご紹介!善光寺の参拝、信州そばやそばクレープなどのグルメ、信州SAKEまつり、そして迫力満点のえびす講煙火大会を楽しむ充実の1日コース。次の旅行先にぜひ参考にしてください!

年越しそばの由来と食べるタイミングとは?雑学でわかる大晦日そばの魅力

大晦日に食べる「年越しそば」は、今や日本の年末の定番。しかし、実際のところ、なぜ年越しそばを食べるのか?何時に食べるのが良いのか?と疑問に感じたことはないだろうか。 この記事では、年越しそばの由来や食べるタイミングなどを解説!これを読めば、…

年末年始にふさわしいお酒特集|クラフトビール・日本酒・正月の振る舞い酒も!

年末年始にぴったりのお酒を厳選!日本酒やクラフトビール、正月に振る舞いたいおすすめのお酒をシーン別に紹介。挨拶用ギフトにも最適な1本をご提案します。

福寿の酒蔵レストラン『さかばやし』で味わう絶品会席と日本酒

皆さんは日本酒は好きだろうか。何を隠そう私は大好きで、出汁と合わせるならやはり日本酒が非常に合うことも魅力であるし、価格を考えても、日本酒は愛さずにはいられないお酒だ。 そんな私は秋に神戸方面へ旅行した際、福寿を作る神戸酒心館のレストランで…

ヤンマーの米ギャラリー!?東京駅すぐの新たな体験型施設でお米の魅力を再発見

私にとっての東京駅。それは乗り換えすることはあっても、そこで降りることはあまりなかった駅なのだが、先日久しぶりに東京駅付近のレストランで食事しようとしたところ、面白そうな施設を発見した。八重洲口から徒歩3分のところにひときわ目立つガラス張り…

新橋「食堂みかん」で20品を堪能!一人でも楽しめる名物ウニ料理と希少酒

今回はウニ好き、もしくはお酒好きなあなたへ朗報だ。なぜならそんな皆さんへ、行って後悔させない素敵なお店を見つけてしまったから……!SNSでも話題の、素敵なお店「食堂みかん」の食事レポートを、皆様にお届けしていきたいと思う。 食堂みかんのアクセス…

サブスク時代の新潮流!日本酒好きならプロ厳選のsaketakuをお試しあれ

5月も半ばを通り越したこの頃、皆様はいかがお過ごしだろうか。 2020年はまだ半分も過ぎていないが、コロナ禍であったり、それを受け東京オリンピックも延期となったりと、後に教科書にも載りそうなほどの出来事が起こっている。 数ヶ月間の自粛となったが、…

手軽に高級酒が楽しめる新スポット、その名も「ビックカメラ新宿西口店」

近頃の電気屋はアツい。アツい。アツすぎる。 というのも、シティハンターのいる街新宿に、ビックカメラが開店したからである。 MX4Dでシティハンターの映画を観たばかりの私にとっては、それについてもお伝えしたくてたまらないのだが、それはまたの機会に…

秋、しっぽり飲みたい私がプレミア日本酒と極上料理に舌鼓を打った話

ここ最近は夏日が続き、10月にも関わらず半袖の装いが珍しくない。それでも夜になると肌寒くなり、虫の声が聞こえるのは、確かに秋のものである。 さて、そんな夜にふと食べたくなるものと言えば……そう、和食だ。夏にビアガーデンに行った反動?とにかくしっ…

吉祥寺に来たら絶対行くべき居酒屋はここだ!

皆さんは、吉祥寺に遊びに行くことはあるだろうか? 吉祥寺といえば、住みたい街ランキング一位をほぼ毎回獲っているので有名である。 suumo.jp 理由としては、都心へのアクセスが良く(そうか?)、自然も多く(まあ井の頭公園だろうな)、グルメで(確かに高め…

ビールも日本酒も?!緊急指令、八海山好きのための居酒屋、越後酒房を堪能せよ

7月も今週で最終週を迎える。暑さを増していく中、仕事終わりの一杯が比例して美味しくなるように感じるのは私だけだろうか。。。 さて、そんな一杯をビールに捧げるのも良いが、日本酒を冷でぐいっと、なんてのも日本酒好きならやりたいはず。 今回は、そん…

日本酒もおつまみも美味しい居酒屋って最高じゃんよ

私は居酒屋が好きだ。チェーンの居酒屋にお世話になることもあるが、やはり趣向が凝らされた居酒屋なんかに当たると、非常にうれしい気持ちになる。 今回お邪魔した居酒屋は、日本酒に力を入れているという前評判。つまみも美味しいということで期待度大だっ…

酒処を探そうとしてネットサーフィンしていたのに、たどり着いたのはまさかの国税局

最近はインターネットが普及したため、知りたいことはすぐ知ることが出来る。どこかに美味しい飲み屋ないかしら~とか、新商品のお酒出てないかしら~とか。そんなこんなでネットサーフィンをしていたら、普段ならあまり検索しないサイトにたどり着いた。 そ…

日本酒グラスを止めないと大変なことになる

日本酒といえば、何を使って飲む? 日本酒といえば、何を用いて飲むイメージがあるだろうか。 まず私はお猪口をイメージする。百貨店へ行けば、切子など見た目が美しいものや、銀や錫など材質にこだわったものなど、様々な種類のお猪口がある。バレンタイン…