ここ数年、旅行といえば温泉かワイナリーな私。 そんな私のお気に入りは、箱根の仙石原にある『仙郷楼』。2020年に150周年を迎えた老舗宿なのだが、渋沢栄一、住友吉左衛門、山縣有朋、原敬、大倉喜八郎など政財界人、画家、文学者など宿泊したことでも有名…
ワインのお供といえば、パン。パンのお供といえば、バター。 バターをつけるだけでとっても美味しくなるパン。カロリーの背徳感はありつつも、このうまさにはかなわない……。 近頃は成城石井のいちごバターや久世福商店の海苔バターやあんバターはテレビやSNS…
最近私の妹から、サプライズでワインのプレゼントが届いた。 誕生日でもなく、結婚記念日でもない。 それは何でもない日に送られてきたのである。 ワイン界の白雪姫、「CHALKY」 アンドレ・クルエ(ANDRE CLOUET) ボランジェとの確執 ワイン界の白雪姫、「CHA…
(参照:Bubo公式ホームページ) 2022年もあっという間に1月が過ぎ去り、気づけば2月が訪れてしまった。この時期になると、そろそろバレンタインどうしようかなと考える自分がいる。 バレンタインに異性に渡すチョコは手作り派だけれども、毎年この時期にだけ…
12月に入り、本格的な寒さを感じるようになったこの頃、毎日のようにそれが思い浮かび食べたくなるもの…… それは、鍋である。 昨日も食べたはずなのに、また今日も食べたくなる。 前回は豆乳鍋だったから今日は水炊き。ああキムチ鍋にちゃんこ鍋もいいなあ………
ボルドーといえば格付ワインが何といっても有名だが、その中でも格付け第一級のシャトー・マルゴーを有し、ボルドー随一の香り高さとエレガンスを生み出す銘醸地マルゴー。その中で極上といっても過言ではない評判を持つマルゴーワインが、実は5,000円以下で…
ブルゴーニュにあるジュヴレ・シャンベルタン村は、コート・ド・ニュイ最大の産地で、最も多くのグラン・クリュを擁しています。生み出されるワインたちは、男性的でありパワフル、また非常に長い熟成期間を経ても楽しめるという特徴があります。品格のある…
新型コロナウイルスの変異型が世間で猛威をふるい、2021年5月現在、日本各地で再度の緊急事態宣言が発令されている。 しかしながら、通勤状況や休日の繁華街の人出などを見ると、次のコロナ対策としての切り札ともいえるのは、やはりコロナワクチンの接種と…
(写真引用:https://www.millesimes.co.jp/wineinfo/wineinfo-799/) 突然だが、皆さんには「ライバル」が存在するだろうか。 自分と競い合う相手、そして高め合う相手。それがいわゆるライバルという存在だが、人生においてこういった存在は実は貴重なもので…
(写真引用:https://www.millesimes.co.jp/wineinfo/wineinfo-830/) 皆さんは、ノンアルコールスパークリングワインを飲む機会はあるだろうか。 シュワシュワする飲み物といえば、ファンタ・三ツ矢サイダー・ペプシ・オランジーナ……等々、挙げればキリがない…
(写真引用:https://www.millesimes.co.jp/wineinfo/wineinfo-350/) 皆様はブルゴーニュワインはお好きだろうか。 古くから高級ワインの名産地として名高いフランス・ブルゴーニュ地域であるが、その中でも優れた作り手のひしめくシャサーニュ・モンラッシェ…
皆様はイスラエルのワインを飲んだことがあるだろうか。 ワインの生産国といえばフランス、イタリア、スペインなどのイメージがまだまだ強いかもしれないが、実はイスラエルも旧約聖書にも記載があるように、数千年以上の歴史を持つワインの産地である。 そ…
パテ・アン・クルート日本代表を務めたシェフの店、実力派フレンチ、ル・シエルでの食事レポート
携帯やタブレットと日々が増えたことから、目が疲れたり肩が凝ったりといった身体の不調や、運動不足で腰回りや腕や足にも若干肉がついた感触のあるこの頃・・・・・・ 行きたくなるのは接骨院やマッサージ、もしくはエステ、こういった施設ではないだろうか。 実…
8月、やっと梅雨明けし、全国的にかんかん照りの日々。皆様はいかがお過ごしだろうか。 梅雨の時期はなんとなく鬱々とした気持ちになったものだが、私はそんな時期にいつも観るアニメ映画・『言の葉の庭』という作品がある。 『言の葉の庭』といえば、『君の…
梅雨明けもそろそろというこの頃、皆様はいかがお過ごしだろうか。 暑い夏の日、マスクを付けて外を歩くのは勿論仕方のない事だが、どうにも息苦しくて仕方ないこの頃である。 外食業界も本来の営業を再開し始めたとはいえ、以前のような頻度で通うにはまだ…
「食事はよく噛んで食べなさい!」 小さい頃、こんな小言を言われた経験はないだろうか。私は、はいはいはーいと適当に受け流して食べるような子供だったが……私の歯並びはお世辞にも良いとはいえないので、私が子供を育てるときには全力で噛んでもらいたいと…
5月も半ばを通り越したこの頃、皆様はいかがお過ごしだろうか。 2020年はまだ半分も過ぎていないが、コロナ禍であったり、それを受け東京オリンピックも延期となったりと、後に教科書にも載りそうなほどの出来事が起こっている。 数ヶ月間の自粛となったが、…
窓を開けると初夏の風。 なまった身体をそろそろ動かすかぁ、なんて朝活で筋トレを始めてからはや4日。 幸い三日坊主にはならずに済んだようだ。 しかしながら、せっかくの大型連休だ。たまには昼からがっつり焼肉なんか食べたり、ビールなんか飲んだりした…
皆さんは、「オーストラリアの甘口ワイン」を飲んだことはあるだろうか。 オーストラリアのワインといえば、赤ワインは味わいが濃厚だし、白ワインはフルーティで飲みやすいものが多い。そして何より手頃な価格で美味しいのが魅力だ。 そんな風にデイリーで…
皆さんは、ジビエ料理を食べたことはあるだろうか。 私は何度か専門店に行ったことがあるのだが、先日ふらりと立ち寄ったレストランでランチを食べようとしたら、およそランチでは出てこないような面白いメニューばかり。さらにその肉がとっても美味くて安い…
はじまりは、ある料理映画からだった。 映画から始まるキューバサンドストーリー 「サンセットビアーFC」 いざキューバサンド作り はじめまして、ラードさん キューバ風サンド作り 「また食べたい」の難しさ
皆さんは、ハッピーターンは好きだろうか。 ハッピーターンといえば、なんといっても煎餅に付いた粉が美味しい。 しょっぱいと甘いが永遠にループし、1袋はぺろりと食べられてしまう。 考えた人天才!と思う程個人的に好きなおやつのハッピーターンだが、包…
当たり前のように消費税が増税してしまったこの頃……精神が疲弊してしまった人も多いことだろう、そうだろう。。。 それと関係なく心がお疲れだった私は、先日山梨にて癒され旅行に行った。 山梨といえば、温泉。果物。そしてワイン。 私の好きなものがこれで…
昨年の東京は6月中に梅雨明けしたにも関わらず、令和元年の今年は7月末まで雨がしとしとと降り続け、外を見ては憂いていたのも今や昔。 そんな記事を書いている今は8月のお盆休み初日。35度を示す温度計と刺すような日の光、おまけにいつの間にか増えた肌の…
皆さん、ワインは好きだろうか。 食事に合わせる飲み物の好みというのは人それぞれかもしれないが、数ある飲食店の中には、店主のこだわりで、「○○な人お断り」のお店がある。 今回は、「ワインが飲めない人お断りのお店」で、非常に美味しいお店があると紹…
皆さんは、頑張りすぎた時、無性に癒されたくなり、緑あふれる自然や川のせせらぎなどを聞きたくなることはないだろうか。 都会に住んでいると、そういう場所を手近なところで探そうとしても、なかなか見つからないものだが、実は東京の世田谷区に、そんな癒…
皆さんは、朝から東京タワーを見たいと思ったことはあるだろうか。 なぁんて、高い建物好きでもない限りそんな経験はないだろうが、否が応にも東京タワーが見えるのが港区。見る気はないけど見えちゃって、それがなんとなくオシャレに感じる、そんな場所なの…
皆さん、グルメ漫画は好きだろうか。 私は小さい頃から漫画が大好きで、読んだ漫画は10000冊を超える程。最近は電子書籍を気軽に買えてしまうので、ついつい色々な漫画を買ってしまう。 その中でもやはり料理漫画の面白さがたまらない。読んでいるだけでヨダ…
皆さん、イタリアンは好きだろうか。 色とりどりの前菜にパスタやピザ、美味しい魚とお肉、それに合うお酒を楽しんで最後はドルチェ……。私は勿論イタリアンが大好きだ。 とはいえ、今やイタリアンといえばかなりの数の店があり、その中には、素晴らしいお店…